ご無沙汰しております。鎌倉 訪問セラピスト たでのくみこです。
産後ケアでお会いさせていただいたみなさん、お元気でしょうか?
みなさん素敵なママばかりでしたので、楽しく子育てをされていると思います。
さて、ご愛顧いただきました、出張ケアですが諸事情により、終了させていただくことになりました。
苦渋の決断だったのですが、しばらくの間は、産婦人科医院でのケアのみの稼働とさせていただきます。引き続き頑張る女性を応援すべく、努力を重ねていきたいと思います。
何卒よろしくお願いいたします!
ご無沙汰しております。鎌倉 訪問セラピスト たでのくみこです。
産後ケアでお会いさせていただいたみなさん、お元気でしょうか?
みなさん素敵なママばかりでしたので、楽しく子育てをされていると思います。
さて、ご愛顧いただきました、出張ケアですが諸事情により、終了させていただくことになりました。
苦渋の決断だったのですが、しばらくの間は、産婦人科医院でのケアのみの稼働とさせていただきます。引き続き頑張る女性を応援すべく、努力を重ねていきたいと思います。
何卒よろしくお願いいたします!
きょうは、素敵な名前のワークショップに参加してきました。
『旬の野菜とフルーツの薬膳ワイン作り ~「春」セロリ・柑橘・生姜~』
お酒は大好きだけど健康も気になるわたしにはたまらないネーミング♪しかも先生がお世話になっている薬膳ヨガのTT卒業生だったのでとっても楽しく受講してきました。
春は「肝」の季節。
私たちのカラダは、冬の間、寒い季節を乗り越えようと、たくさんの脂肪や栄養素を溜め込んでいるので、春の陽気とともに溜め込んだものを排出しようとして、デトックスの臓器「肝臓」がフル稼働します。
「肝臓」が頑張りすぎると…
疲れ目、目のショボショボ、頭痛、めまい、肩こり、花粉症、イライラ、怒りっぽい…
などの症状がでてきます。
そういえば、最近友達が口々にこんな症状が辛いと言って加齢のせいにしていたけれど、「春」の陽気のせいかもしれませんね。
(40歳過ぎると体調不良を歳のせいにして片づけがちですが、そうじゃないことってたくさんあります!笑)
きょうは、頑張る「肝臓」をいたわる食材、
「生姜=解毒」、「甘夏=理気」、「セロリ=平肝」を白ワインに漬け込むだけの簡単レシピ。家でも簡単にできそうです。
作った薬膳ワインはこんなに可愛らしくボトリング。可愛くできたので自分で飲まずに旦那さまへのお土産に^^
ちなみに「白ワイン」は「安神=動悸・睡眠障害などの心身の不安を解消する」という効能があるんですよ。リラックスしたいときにはワイン(赤ワインにも安神効能があります)!飲みすぎ注意で楽しく飲みましょうね^^
ゴールデンウィークに横浜MMテラスで開催される「MARUGOTO YOKOHAMA KANAGAWA」でも薬膳ワインづくりのワークショップがあります。
★薬膳ワインづくり★
北鎌倉・鵠沼海岸を拠点に活動している「薬膳ヨガ」監修の人気のワークショップ。神奈川県産のハーブやドライフルーツ、ナッツにワインを注いでオリジナル薬膳酒を作ります。
作って1週間くらい経った頃が飲み頃なんですって。薬膳の効能も学べて一石二鳥なワークショップです。
http://yakuzenyoga.com/
4月29日(日)、30日(月・祝)
参加費:おひとり様1000円
先 着:50名(両日)
11時~17時。
※イベント詳細はFacebookで「@marugotoyokohamakanagawa」をチェックしてくださいね。
◆訪問アロマボディケア◆
アロマボディケア 60分 800
90分 9000
※別途出張費(@0)+交通費実費請求あり
※産後ママ応援サービス有り
詳細はこちらをご参照ください
対象エリア:鎌倉市・逗子市・葉山町・藤沢市・茅ヶ崎市・横浜市・横須賀市
ご予約・お問い合せはこちら
kumikotateno.aroma@gmail.com
#アロマ#クラニオ#妊娠#出産#産後#鎌倉#逗子#葉山#横須賀#薬膳
こんにちは。鎌倉 訪問セラピスト たでのくみこです。
先月の話になりますが、北鎌倉のたからの庭で開催されていた「椿祭」。
ぽかぽかの空気が溢れる北鎌倉の古民家のお庭で、
咳や鼻を癒す「薬膳豆花」や元気になる「フルーツ白玉の小豆がけ」などのカラダに優しいおやつを食べたり、
薬膳おやつ部の横でブースを出していたるYavaS農園さんのレモネードを娘ちゃんに買ってあげたら、ものすごく気に入ってしまって、以来レモネードをおねだりされるようになってしまいました。。。
レモンとショウガのスライスをてんさい糖で漬けただけの簡単レモンシロップで、レモネードを作ってみたら、てんさい糖がいい味を出していてとっても美味しい!娘ちゃんも大喜びです。よかった^^
せっかくなので『レモン』の薬膳効能をご紹介。
清熱や解暑などの作用もあるので、汗をかく季節の栄養補給や熱の風邪にもよさそうですね。
暑い季節を乗り切らなくてはならない妊婦さん、レモンシロップおすすめですよ!
◆薬膳メモ:レモン◆
■四気(温まるor冷える): 平性
■五味(味): (甘)酸味
■帰経(どこに効く): 肺、胃
■効能:生津、止渇、清熱、解暑、安胎、化痰 ※皮は理気
■適応:暑気あたり、水分不足、口乾、食欲不振、から咳、つわり、風邪、美肌
暖かな日が続いて嬉しいなと思っていたら、きょうは寒い!こんな時は体調を崩しやすいので、みなさん、気をつけてくださいね。
ここのところ、お子さんを2500g未満で出産されたママのケアをする機会が続きました。数字って標準をみていく分には合理的だけれど、子供の成長に当てはめるのってどうなんだろう?
2500gで生まれた赤ちゃんは正常範囲内で、2499gの赤ちゃんは低体重児なんですもの。1gなんておっぱいを飲んだ量ですぐ挽回できる差なのに。。。
退院してからも、ほとんどのママが母子手帳の成長曲線や発達段階を指標に子育てをしているので、自分の赤ちゃんが標準値より小さかったり、できないことがあったりすると心配になる。その子なりにちゃんと成長しているのに、成長曲線がママの不安を煽るんですよね。
子供の成長をしっかりみていくための指標が必要なのもわかるのですが、あまり好きじゃないなあと思っていたら、Facebookのお友達がシェアしてくれた記事で、
子育て手帳「+Happy しあわせのたね」
*リンクはこちら
という素敵な取り組みを知りました。この手帳はダウン症のあるお子さんのための母子手帳の役割を果たすものなのだそうですが、、、
行政が通常配布する母子手帳の成長記録質問が「はい」OR「いいえ」なのに対して、この手帳では、「初めて〇〇ができた日=初めて記念日」として日付を記入していくんだそうです。
日付をみれば、医師は発達段階がどの程度進んでいるかを把握することができるし、ママ達は、できるORできないの記入を強いられることがないので、ストレスなく赤ちゃんの成長記録をつけることができるんですって。とっても素敵だと思いませんか?
こうした取り組みは、公益財団法人日本ダウン症協会さんだけでなく、まだ数は少ないけれど、全国で少しづつ広がっているんだそう。
というか…
全国の行政の母子手帳を「初めて〇〇ができた日=初めて記念日」形式にすればいいのでは?と思う。
写真のレトロな母子手帳はわたしのものです。先日、実家に帰った時に、自分の出生の記録をみたくて、母に探してもらいました。
なんと!41週、3960gで誕生!
4000g以上が巨大児になるのでギリギリ正常児。2500gでも3960gでも正常児なんです。やっぱりおかしな話です。
子供はみんなマイペースで成長しています!その子なりの成長を見守っていけるといいですよね。
◆訪問アロマボディケア◆
アロマボディケア 60分 ¥7000 / 90分 ¥9000
※別途出張費(¥1000)+交通費実費請求あり
※産後ママ応援サービス有り
対象エリア:鎌倉市・逗子市・葉山町・藤沢市・茅ヶ崎市・横浜市・横須賀市
ご予約・お問い合せはこちら
kumikotateno.aroma@gmail.com
#アロマ#クラニオ#妊娠#出産#産後#鎌倉#逗子#葉山#横須賀#薬膳#子育て
こんにちは。鎌倉訪問セラピスト たてのくみこです。
すっかり春爛漫ですね。きょうは桜舞い散る中を自転車で駆け抜けて登園。とても爽やかで気持ちよかったです。
きょうから年中さんに進級した娘ちゃんもご機嫌で、母は平和な朝を過ごすことができました。毎日こんな朝が続くといいのに。。。(笑)
『春はストレスの季節』。
きょうは薬膳で、進学・進級でセンシティブになっている子供たちのカラダとココロのケアができないかしら?というお話です。
春って、桜は咲いているし、気候もいいし、新年度は始まるし、なんだかフワフワ、ウキウキしますよね。
人間も自然界の一部と考える中医学では、「春は気が上がる」季節と言われています。
自然界のお花たちが、蕾をゆっくりと膨らませて花を咲かせるように、人間のカラダも、下からゆっくりと骨盤や肩甲骨そして後頭骨が開いてきて、伸び伸びと緩んでくるんです。
中医学的にみても、春はココロとカラダがフワフワ、ウキウキして当然というわけです(笑)
日本の春は、そんな自然界の条理に社会的な環境の変化(進級・進学・就職・異動・組織変更・引っ越しなど)が加わるわけですから、フワフワ、ウキウキが止まらない季節ということになります。
春のフワフワ、ウキウキは、大人だけでなくて、子供も同じです。
ママとべったり過ごしてきた環境から、保育園や幼稚園へ入園。このタイミングではそりゃぁストレス感じるよねとは想像できると思いますが、、、
園に慣れた進級のタイミングでも、担任の先生が変わったり、大好きなお友達と離れ離れになったりするたびに、センシティブになります。大人からしてみてば「そんなことで?」という感じの時もありますが、子供にとっては重大なこと。
ママは寛大なココロを持って見守ってあげたいものです。目の前で子供に愚図られてしまうとなかなかできないんですけどね 笑
子供たちの春のストレス、少しでも減らしてあげたいですよね。
うちの娘ちゃんは発散させるタイプなのでストレスが溜まるととっても大変・・・泣 絶対に回避したい・・・笑
中医学ではストレスの臓器は「肝」と言われているので、「肝」を元気にする旬の食材をたくさん食べるとイライラしないんですって。
「肝」にいい食材といっても、わかりにくいですよね。インターネットで調べてもいろいろ出てくると思いますが。。。覚えきれないですよね。なのでわたしは簡単薬膳です。
「肝」には、「酸味(酸っぱい味)」「青色(緑色)」がよいとされているので、このふたつを意識しておやつや料理に取り入れるようにしてます。
例えば・・・
◆酸味(酸っぱい味):お酢、柑橘類、いちご、トマト、梅干し、ヨーグルト・・・etc
◆青色(緑色):にら、春菊、セロリ、ホウレンソウ、セリ・・・etc
簡単だけれど、薬膳的観点で選んだ食材。ママの手作りご飯も立派な薬膳です。そう思うと料理するのも楽しくなりますしね。
そしてそして!
「肝」によいアロマもあるんですよ。「酸味(酸っぱい味)」でご紹介した柑橘類の香り「グレープフルーツ」や「オレンジ」などで部屋の中をディフューズしたり、子供用に低濃度のマッサージオイルを作ってマッサージするのもおすすめです^^
ママのイライラも解消できるとおもうので、是非、試してみてくださいね!
◆訪問アロマボディケア◆
アロマボディケア 60分 ¥7000 / 90分 ¥9000
※別途出張費(¥1000)+交通費実費請求あり
※産後ママ応援サービス有り
対象エリア:鎌倉市・逗子市・葉山町・藤沢市・茅ヶ崎市・横浜市・横須賀市
ご予約・お問い合せはこちら
kumikotateno.aroma@gmail.com
#アロマ#クラニオ#妊娠#出産#産後#鎌倉#逗子#葉山#横須賀#薬膳#子育て
おはようございます。鎌倉 訪問セラピスト たてのくみこです。
鎌倉の麻婆豆腐屋「かかん」さんで気になるお酒を発見しました。
「山椒エールビール」!!!
岩手県のブルワリーで醸造されたエールビールで、地元一関産の『山椒』の実を使っているんですって♪
ランチタイムでしたが、迷わずご注文。
エールビールの爽やかを『山椒』の香りがさらに引き立ててる感じ。フルーティとでもいいましょうか…
女子好みのお味でおいしい!
実は「かかん」さんでは、お店の看板メニューの麻婆豆腐にも『山椒』をかけて食べるんです。
客席テーブルには、常時2種類の『山椒』が・・・
2種類の『山椒』の風味比べをしながら食べるのですが、
辛い麻婆豆腐と『山椒』が抜群の相性でとっても美味!
いやあ、「かかん」さん美味しいです。大好きになりました^^
辛い食べ物屋さんて、小さな子供がいるとなかなか行けないお店なので、
娘ちゃんが産まれてから、
ずーっと行かずに我慢していたのですが(香辛料好きのわたし…笑)・・・
久々に辛いものを食べたら、火がついてしまいました。
しばらくわたしの「かかん」さんブームが続きそうです 笑
すっかり「かかん」さんが美味しいという話になってしまいましたが・・・
『山椒』は、鰻にかけて食べるイメージがありますが、なるほど食欲増進作用があるようです。食前酒として「山椒エールビール」を飲んだのは大正解ということですね。
体を温めてくれる作用もあるので、麻婆豆腐に使われている食材たちとの相乗効果で、寒い日でしたが、カラダがぽかぽかでした。
みなさん、寒い日の鎌倉散歩のランチは「かかん」さんがおすすめですよ^^
◆薬膳メモ:山椒◆
■四気(温まるor冷える):温性
■五味(味):辛味
■帰経(どこに効く):脾、肝
■効能:温中、明目、固歯、消腫、降気
■適応:胸のつかえ、腹の冷え、食欲増進、魚の生臭みをとる
◆訪問アロマボディケア◆
アロマボディケア 60分 ¥7000
90分 ¥9000
※別途出張費(¥1000)+交通費実費請求あり
※産後ママ応援サービス有り
詳細はこちらをご参照ください
対象エリア:鎌倉市・逗子市・葉山町・藤沢市・茅ヶ崎市・横浜市・横須賀市
ご予約・お問い合せはこちら
kumikotateno.aroma@gmail.com
#アロマ#クラニオ#妊娠#出産#産後#鎌倉#逗子#葉山#横須賀#薬膳
こんにちは。鎌倉 訪問セラピスト たてのくみこです。
娘ちゃんが風邪をひいています。
咳と鼻水の風邪。
夜、寝ている時に
病院へ行って薬をもらってきました。
そして、きのうの晩ごはんは、
咳風邪撃退食材をふんだんに使った『豆乳かぼちゃスープ』。
かぼちゃのスープが大好きな娘ちゃん、たくさん飲んでくれました。
早く風邪が治りますように。
◆薬膳メモ①:豆乳◆
■四気(温まるor冷える):平性
■五味(味):甘味
■帰経(どこに効く):肺、脾、大腸
■効能:補虚損、化痰、通淋、鎮咳、通乳、生津
■適応:気管支が弱い、津液不足、口渇、肺熱、貧血、低血圧
◆薬膳メモ②:かぼちゃ◆
■四気(温まるor冷える):温性
■五味(味):甘味
■帰経(どこに効く):脾、胃
■効能:補中、補気、化痰
■適応:胃弱、疲労、粘膜保護、血行促進
◆薬膳メモ③:たまねぎ◆
■四気(温まるor冷える):温性
■五味(味):甘辛味
■帰経(どこに効く):肺、胃
■効能:和胃、降逆、化痰、理気、活血
■適応:胃の不快感、粘りのある痰、咳/血中脂肪質抑制
◆薬膳メモ④:チーズ◆
■四気(温まるor冷える):平性
■五味(味):甘酸味
■帰経(どこに効く):肺、肝、脾、
■効能:補肺、順腸、補陰、止渇
■適応:口渇、から咳、便秘、肝機能向上、皮膚・粘膜の保護
◆訪問アロマボディケア◆