2018.02.20 01:20薬膳メモ:咳の風邪に豆乳かぼちゃスープこんにちは。鎌倉 訪問セラピスト たてのくみこです。娘ちゃんが風邪をひいています。咳と鼻水の風邪。夜、寝ている時に死んでしまいそうな咳をしていてかわいそうなので病院へ行って薬をもらってきました。そして、きのうの晩ごはんは、咳風邪撃退食材をふんだんに使った『豆乳かぼちゃスープ』。豆乳は気管支に作用するので、咳や痰切りに。かぼちゃは 粘膜保護作用があるので痰切りに。玉ねぎも咳や痰切りに。隠し味のチーズ...
2018.01.15 00:45薬膳メモ: 産後の『むくみ』にいいメニューこんにちは。鎌倉 訪問セラピスト たてのくみこです。きのうは、近所の公園でやっていたどんどん焼きへ娘ちゃんと行ってきました。枝に付けた団子を焚き火で焼いて食べたり、七草粥を食べたりと娘ちゃんも楽しそうでした。鎌倉は、土地柄もありますが、伝統行事がいろいろなところで開催されていて、出かける場所に事欠かないんです。海も山もすぐそこにあるし…子育て世代にとっては、楽しい街だなと改めて思いました。さて、き...
2017.09.08 05:00快適♪布ナプキン生活のススメこんにちは。鎌倉 訪問セラピスト たてのくみこです。すっかり涼しくなりましたね。調子のでないお天気が続いていますが、体調はいかがでしょうか?これからの季節は、薬膳的にいうと「肺」の症状が気になる季節。例えば…咳・鼻づまり・のどの痛み・便秘・下痢…etc乾燥に弱いアレルギー体質の方は、体調を崩しやすい季節になりますので、気をつけてくださいね。さてさて、きょうは『布ナプキン』のお話です。みなさん、生理...
2017.07.10 07:15薬膳メモ:ペパーミントこんにちは。鎌倉 訪問セラピスト たてのくみこです。蒸し蒸しと暑いですね 泣4歳児の娘ちゃんは、夏風邪にかかってしまったようで発熱。今日は保育園をお休みさせることにしましたが、元気が有り余っている様子。テンション高めで楽しそうに遊んでいます…泣さてさて、この時期は中医学的にいうと「湿邪」の季節。ジメジメした暑さのせいで、カラダの水分調整が上手くできない人が増えてきます。例えば…冷え症むくみ消化器系...
2017.06.20 02:20カラダの声聞けてる?こんにちは。鎌倉 訪問アロマセラピスト たてのくみこです。きのうクラニオセイクラルセラピーを受けたら、なんだかココロとカラダがものすごく軽やかに。調子に乗って、今朝はこっそり家を抜け出して北鎌倉のハイキングコースを走ってきました。木の根っこで出来た自然の階段をハァハァしながら登っているのですが、カラダが喜んでいるのを実感。「あぁぁ わたしは 汗を流して運動をしたかったんだなぁ…」と思いました。まだ...
2017.06.14 05:58働くママが増えたけれど…こんにちは。鎌倉 訪問アロマセラピスト たてのくみこです。産婦人科医院で調乳指導をされているミルクメーカーの栄養士さんとお話をしていたのですが…「きょうのママたちは、ミルク混合についての質問が多かった」と仰っていました。ボディケアをしていても、そんなお悩みをちらほら聞きます。待機児童がニュースに取り上げられることが多い昨今。赤ちゃんの月例の低いうちから、働くママが増えてきたということを現場レベルで...
2017.05.10 05:40産後のカラダ:冷えこんにちは。鎌倉 訪問アロマセラピスト たてのくみこです。久々の「産後のカラダシリーズ」です。きょうのお題は『冷え』。すっかり初夏らしい気候になりましたね。こんな時期に『冷え』?わたし、暑がりだから冷え性なんてないわ。なんて思っている方も多いかと思いますが…そんな方こそ、自分のお尻をそうっと触ってみてください。あれれっ?カラダの他の部分に比べて冷たくありませんか?そうなんです。手足は冷えてなくても...
2017.04.26 07:04アロマメモ:春の不調を吹き飛ばそう♪こんにちは。鎌倉 訪問アロマセラピスト たてのくみこです。すっかり新緑の季節ですね。みなさんいかがお過ごしですか?アロマの仕事をしていると、お客さまの選ぶ精油で季節を感じることができます。春らしくなってきた頃から人気急上昇なのが柑橘系の精油です。柑橘系はもともと1年を通して人気があるのですが、春はいつも以上に人気があります。春は中医学の五行論でいうと『木』の季節。自然界の木々たちが芽吹いて、伸び伸...
2017.02.13 11:02安産のお茶『ラズベリーリーフティー』は女性の味方こんばんは。鎌倉 訪問アロマセラピスト たてのくみこです。昔からヨーロッパで安産のお茶として親しまれている『ラズベリーリーフティー』。子宮収縮作用があると言われているこのお茶を妊娠後期(8ヶ月)から毎日飲んでいた妊婦さんは、子宮口が全開になってからの分娩時間が10分程度短いという臨床結果がでているそう。妊婦さんだけでなく、女性に嬉しい作用があります♪産後のママには、母乳促進・子宮収縮作用。妊娠して...