産後のカラダ:冷え
こんにちは。鎌倉 訪問アロマセラピスト たてのくみこです。
久々の「産後のカラダシリーズ」です。きょうのお題は『冷え』。
すっかり初夏らしい気候になりましたね。こんな時期に『冷え』?
わたし、暑がりだから冷え性なんてないわ。なんて思っている方も多いかと思いますが…
そんな方こそ、自分のお尻をそうっと触ってみてください。あれれっ?カラダの他の部分に比べて冷たくありませんか?
そうなんです。手足は冷えてなくても、首から上が暑くしょうがなくても、腰から太ももにかけての骨盤まわりが冷えている方がものすごく多いです。
しかも…自覚症状のある方が少ないんです。
骨盤のまわりが冷えているといいことがありません。
足先へ流れる血液も冷たいので末端も冷えてくるし、全身の血流が悪くなるので浮腫みや腰痛、子宮まわりの疾患など、さまざまな不定愁訴や病気の原因になることも…
女性のみなさん!骨盤のまわりはポカポカにしておきましょうね。
特に産褥ママは、悪露がおさまるまで湯船につかることができません。
悪露がおさまるまでだいたい3週間くらい。カラダの『冷え』はゆっくり湯船につかること改善されたりするのですが...3週間も湯船に入れない産褥ママのカラダは想像以上に冷えてしまうんです。
しかも産褥ママは、授乳で薄着になりがちなのでカラダは冷えるばかり。セルフケアでしっかり骨盤まわりを守りましょう!
オススメのセルフケアは...
◆湯たんぽで温める
オススメだんとつ1位は「湯たんぽ」です。ドイツのfashy社のものは、シリコン製なので使い勝手抜群です。寒い冬には、自分だけでなく赤ちゃんの寝床を温めるのにも大活躍しますよ。陣痛や後陣痛も温めるといいので、入院アイテムに入れておいてもいいかもしれません。あっ低温火傷に注意して使用してくださいね。
◆張るカイロで温める
湯たんぽは面倒という方は、使い捨てカイロで温めましょう!こちらも低温火傷に注意してくださいね。
◆腹巻で温める
「湯たんぽ」と同点1位をあげたいアイテム「腹巻」です!授乳しているとおっぱいを赤ちゃんに吸わせるのに必死で気が付いたら腰があらわに・・・なんてことがよくあるんです。腹巻をしていればそんなアクシデントも防げます^^
オススメは、ワコールが出している下着ブランド「une-nana-cool ウンナナクール」の腹巻。腹巻らしからぬ可愛らしい柄が沢山あります。中には量り売りをしてくれるものもあり、わたしはお尻まですっぽり隠れる長さにして愛用しています(産後じゃないけど・・・笑)オススメ腹巻はこちら
◆足湯で足先から温める
余裕があれば・・・足湯がオススメ。足を温めるだけでもカラダってずいぶんと温かくなります。赤ちゃんが寝ているすきに、洗面器にお湯を入れて、好きなアロマオイルを数滴垂らしてフットバス♪授乳の疲れもリフレッシュできるので是非。しかし・・・当のわたしの産褥期はそんな余裕なかったなぁ・・・授乳生活でいっぱいいっぱいでした 笑
産褥ママのみなさん!しっかり『冷え』対策をして、授乳生活を乗りきってくださいね!
◆訪問アロマボディケア◆
アロマボディケア 60分 ¥7000
90分 ¥9000
※別途出張費(¥1000)+交通費実費請求あり
対象エリア:鎌倉市・逗子市・葉山町・藤沢市・茅ヶ崎市・横浜市・横須賀市
ご予約・お問い合せはこちら
kumikotateno.aroma@gmail.com
#アロマ#クラニオ#妊娠#出産#産後#鎌倉#逗子#葉山#横須賀
0コメント