薬膳メモ: 産後の『むくみ』にいいメニュー
こんにちは。鎌倉 訪問セラピスト たてのくみこです。
きのうは、近所の公園でやっていたどんどん焼きへ娘ちゃんと行ってきました。
さて、きょうは、産後の『むくみ』にいいお手軽メニューを考えてみました。
産褥期の『むくみ』については、このブログでも何度も取り上げているので、またか…と思わないでください…笑
去年の年末の話になりますが、産褥ケアで『むくみ』の症状がひどい方にお会いすることが続きました。
冬は中医学的にみると「腎」の季節。そして出産は「腎」にかかわる生殖器をフル稼働させています。「腎」の症状の代表例に『むくみ』があるんです。
この季節に『むくみ』の症状がひどい方が多いのは、産褥期ということだけでだけでなく、季節のせいもありそうですね。
ママたちのむくんでいる足がかわいそすぎて、少しでもよくなるセルフケアはないかしら…?薬膳的に産褥期の『むくみ』にいい食べ物はないかしら…?と考えてみました。
薬膳では、『むくみ』には「利水」といって体内に停滞している水分を排出する食材を食べるのがよいとされているのですが、体を冷やす食材が多いんです。
しかし…「腎」の機能をフル稼働させている産褥ママに「冷え」は厳禁。
そんな食材は何かしら…?あるにはあるのですが、なかなか手軽なもがない…泣
であれば、「利水」の食材と「温める」食材を組み合わせよう!
そこで思いついたのが「あさり」と「味噌」。
「利水」の食材の「あさり」を、お腹の中を温めてくれる食材「味噌」を使って味噌汁にしてしまおう!
前置きが相当長くなりましたが…『むくみ』でお悩みの産褥ママのみなさん、『あさりの味噌汁』を飲んでみてくださいね。
◆薬膳メモ①:あさり◆
■四気(温まるor冷える):寒性
■五味(味):辛鹹味
■帰経(どこに効く):肝、腎、脾、胃
■効能:清熱、化痰、利水、安神、補血
■適応:貧血/高血圧予防、コレステロールの抑制と排泄、心臓機能の強化
◆薬膳メモ②:味噌◆
■四気(温まるor冷える):温性
■五味(味):甘鹹味
■帰経(どこに効く):肝、脾、胃
■効能:温中、降気、解毒
■適応:腹の冷え、二日酔い/コレステロールの抑制と排泄、抗酸化、がん予防、脂肪肝予防、高血圧防止
◆訪問アロマボディケア◆
アロマボディケア 60分 ¥7000
90分 ¥9000
※別途出張費(¥1000)+交通費実費請求あり
※産後ママ応援サービス有り
詳細はこちらをご参照ください
対象エリア:鎌倉市・逗子市・葉山町・藤沢市・茅ヶ崎市・横浜市・横須賀市
ご予約・お問い合せはこちら
kumikotateno.aroma@gmail.com
#アロマ#クラニオ#妊娠#出産#産後#鎌倉#逗子#葉山#横須賀#薬膳#むくみ#あさり#味噌#味噌汁
0コメント