産院選びについて思うこと
こんにちは。鎌倉 訪問アロマセラピスト たてのくみこです。
この週末は、草津温泉でのんびりするはずでしたが、実家で娘の看病をするはめに。。。
金曜日の晩から嘔吐を繰り返していた娘。お熱も38.7度まで上がってしまい、泣く泣く温泉をキャンセルして、翌日の朝に病院に行ってみると『ウィルス性胃腸炎』という診断が。。。
『ウィルス性胃腸炎』にかかった時に一番大切なことは『お腹を休めること』。お腹を休めずに薬などで無理に症状を抑えると病気が長引いてしまいます。
嘔吐のあるうちは、少量の水分を頻回にとり、嘔吐がおさまったら、お粥やうどんなどのお腹に優しい炭水化物を食べるといいそうです。
この時に、栄養のことを考えてたんぱく質や脂質などをとるのは消化に悪いので逆効果なので気をつけてください。
病院で言われた通り、何も食べさせずに胃腸を休ませると嘔吐もおさまってきました。夕飯の頃には、お粥が食べれるほどに復活して一安心。
娘は3歳8ヶ月。子育てに小慣れてきたわたしは、日常で動揺することはだいぶ少なくなってきているのですが。。。
帰省中に子供が病気をしたのは初めて。少々アタフタした週末でした。
アウェイな場所での吐瀉物の後処理とか、病院はどこに行こうか?とか。。。
その上、年老いた私の両親は大袈裟だから救急車呼べだの、何か体力のつくものを食べさせなきゃダメだの、薬を出さない医者で大丈夫か?だの横槍を入れてくるのでイライラすることもしばしば。
でも、たまたま実家のそばの小児科の先生がいい先生だったので本当によかったです。お医者さんと患者側の方針が一致してるって大切ですね。
わたしは、出来るだけお薬を飲まないで自然治癒力に頼りたい派なので、お薬を沢山出してくれるお医者さんは不安になってしまうのです。逆にお薬を飲まないと不安になる人は、薬なんか飲まなくても大丈夫!って言われても不安になるだろうし…
お医者さんもいろいろいて、自分の考えと合う合わないがあって、そこをしっかり見極めて病院選びをしなきゃいけないのよね。。。と40歳過ぎて気がついたわたし。みなさんも自分のカラダのことですから、病院選びからしっかりこだわってくださいね。
前置きが相当長くなりましたが。。。笑
産婦人科も選びも同じです。
妊娠中の生活指導、出生前診断、母親学級、バースプラン、産み方、産ませ方、カンガルーケア、授乳指導、産後ケアなど、産院によって方針がまったく違います。
産院選びは幸せママライフの第1歩♪
自分の考え(考えではなくて性格でもいいと思います 笑)に合った方針の産院を選んで、幸せママライフを送りましょうね♪
◆訪問アロマボディケア 産後ママ応援サービス◆
アロマボディケア 60分 ¥5000(通常¥7000)
90分¥7000(通常¥9000)
※別途出張費(¥1000)+交通費実費請求あり
対象:お子様の満1歳の誕生日まで
※母子手帳を確認させていただきます
対象エリア:鎌倉市・逗子市・葉山町・藤沢市・茅ヶ崎市・横浜市
ご予約・お問い合せはこちら
kumikotateno.aroma@gmail.com
診察後、薬局の待合室でシルバニアファミリーに食いつく娘ちゃん
0コメント