初めて記念日を記録できる母子手帳

こんにちは。鎌倉訪問セラピスト たてのくみこです。

暖かな日が続いて嬉しいなと思っていたら、きょうは寒い!こんな時は体調を崩しやすいので、みなさん、気をつけてくださいね。


ここのところ、お子さんを2500g未満で出産されたママのケアをする機会が続きました。数字って標準をみていく分には合理的だけれど、子供の成長に当てはめるのってどうなんだろう?

2500gで生まれた赤ちゃんは正常範囲内で、2499gの赤ちゃんは低体重児なんですもの。1gなんておっぱいを飲んだ量ですぐ挽回できる差なのに。。。


退院してからも、ほとんどのママが母子手帳の成長曲線や発達段階を指標に子育てをしているので、自分の赤ちゃんが標準値より小さかったり、できないことがあったりすると心配になる。その子なりにちゃんと成長しているのに、成長曲線がママの不安を煽るんですよね。


子供の成長をしっかりみていくための指標が必要なのもわかるのですが、あまり好きじゃないなあと思っていたら、Facebookのお友達がシェアしてくれた記事で、


子育て手帳「+Happy しあわせのたね」 

 *リンクはこちら


という素敵な取り組みを知りました。この手帳はダウン症のあるお子さんのための母子手帳の役割を果たすものなのだそうですが、、、


行政が通常配布する母子手帳の成長記録質問が「はい」OR「いいえ」なのに対して、この手帳では、「初めて〇〇ができた日=初めて記念日」として日付を記入していくんだそうです。


日付をみれば、医師は発達段階がどの程度進んでいるかを把握することができるし、ママ達は、できるORできないの記入を強いられることがないので、ストレスなく赤ちゃんの成長記録をつけることができるんですって。とっても素敵だと思いませんか?


こうした取り組みは、公益財団法人日本ダウン症協会さんだけでなく、まだ数は少ないけれど、全国で少しづつ広がっているんだそう。


というか…

全国の行政の母子手帳を「初めて〇〇ができた日=初めて記念日」形式にすればいいのでは?と思う。


こんな母子手帳だったら、不安を煽られずに楽しく子供の成長をみていけそうだし、産後うつ防止にも貢献しそうですよね。


写真のレトロな母子手帳はわたしのものです。先日、実家に帰った時に、自分の出生の記録をみたくて、母に探してもらいました。


なんと!41週、3960gで誕生!

4000g以上が巨大児になるのでギリギリ正常児。2500gでも3960gでも正常児なんです。やっぱりおかしな話です。


子供はみんなマイペースで成長しています!その子なりの成長を見守っていけるといいですよね。


◆訪問アロマボディケア◆

アロマボディケア 60分 ¥7000 / 90分 ¥9000

※別途出張費(¥1000)+交通費実費請求あり

※産後ママ応援サービス有り

対象エリア:鎌倉市・逗子市・葉山町・藤沢市・茅ヶ崎市・横浜市・横須賀市

ご予約・お問い合せはこちら

kumikotateno.aroma@gmail.com

#アロマ#クラニオ#妊娠#出産#産後#鎌倉#逗子#葉山#横須賀#薬膳#子育て

鎌倉 訪問 セラピスト たてのくみこ

産婦人科医院で産後ママのケアを行うセラピストのブログ。頑張る女性を応援する情報を発信しています。