病児保育室 利用体験記

こんにちは。鎌倉 訪問セラピスト たてのくみこです。

子供が病気になると、お仕事をしているママの頭に浮かぶのは、子供の体調の次に「仕事どうしよう…」ということではないでしょうか?

先日、娘ちゃんが感染した水疱瘡。
わたしも「仕事どうしよう…」が頭によぎりました。

そして…4歳にしてはじめて『病児保育』を利用することに。今回は病児保育の利用を検討しているママたちの参考になるように体験記としてアップしますね。

水疱瘡は、体に現れた発疹が全てカサブタにならないと、登園できないので長い休みを強いられます。

しかもうちの娘ちゃんてば、その前の週も熱を出して仕事を1日休んでいるので、お休みしたいとは言いだしずらい状況…泣

いろいろ調整をしたのですが、どうしても1日だけ仕事を休めそうにありません。

娘ちゃんの容態は発疹以外は元気いっぱい。旦那さまにダメ元でお願いしてみましたが、あっさり断られ…泣

我が家は、祖父母が遠方に住んでいるので、他に頼れる人はいません。

こんな時のファミサポさんですが、実は登録しておらず… よく4歳まで、ワンオペで来れたものだと今さらながらに思いました。うちの娘ちゃんの体力に感謝です。

困ったなぁ…
と思いながら、ネット検索していたら…

「病後児保育」しかなかった鎌倉市に、今年の夏から「病児保育」ができたという情報を入手!

やったぁ!
と思いながら、問い合わせしてみると…

隔離室を完備しているので、水疱瘡のような感染症の子も預かってくれるとのこと。運よく予約も空いていそうなので利用することにしました。

しかし…ここからが長かった!

病児保育室のweb会員登録や予約をしたり、提出書類や荷物の準備をしたり…極め付けはお弁当の用意…泣

たまたま預ける前の日に時間があったので余裕を持って対応ができましたが…

これがもしフルタイムで働いている日だったら、テンパってしまったと思います。

市の事業なので、2500円/日というありがたい料金なのですが…

こんなに前準備が必要となると手軽には利用できないなぁと思いました。

手軽に利用するものでもないですけどね。いざという時に、市がこういった事業をしてくれていて本当に助かりました。

事前手続きは面倒でしたが、利用した感想は◎でした。

どんなところが◎だったかというと…

・働くママの朝を理解してくれてるので、当日朝の受付はスムーズ

・少人数なので手厚い保育
    ※娘ちゃんは隔離室だったのでマンツーマンで保育していただきました

・常駐の看護師さんがしっかり子供の容態を気にかけてくれる

・併設のクリニックのお医者さまの回診で容態をチェック

・いつもと違うシチュエーションに好奇心旺盛な性格の娘ちゃんはとっても楽しかった様子

わたし自身も、誰かに迷惑や負担をかけずに、仕事をすることができて助かりました。

いまのわたしは、子育てを最優先にしながら仕事をしているのですが、病気が続いたりするとついつい仕事のことを考えてしまうダメ母です…

わたしが仕事を休むということは、職場の誰かに迷惑をかけるということ。

仕事を休まないということは、子供や旦那さまに負担をかけるということ。

子育てが最優先なはずなのに、子供に負担をかけてしまうジレンマ…泣

働くママのみなさん、こうゆうのが続くと、働く心が折れそうになりまよね。

そんな時に、何のしがらみのない第3者にお金を払って助けてもらうのって、たまにはいいのかもしれないと思いました。

頑張りすぎは、ココロにもカラダにもよくないですからね。

■病児保育利用を検討しているママへ
今回の水疱瘡発覚〜登園許可がおりるまでを書き出してみますね。文章にすると長くなりそうなので、箇条書きにしておきます。参考になるといいのですが…
◆水疱瘡発覚〜登園許可まで◆
小児科で水疱瘡の診断
病児保育室に空きの電話確認をする
小児科に再度行って「利用連絡票」を書いてもらう
病児保育室のホームページで会員登録をして予約を入れる
※先ほどの電話では予約を受付けてくれず二度手間…泣
病児保育室と市に提出する書類をホームページからダウンロードして印刷後記入する
・利用申込書
・利用票(2枚)
・与薬依頼票
病児保育室に持っていく荷物の準備。当たり前ですが…結構荷物があります…泣
・保険証
・医療証
・提出書類(5枚)
・お昼寝用バスタオル×2枚
・着替え一式
・お弁当
・おやつ
・水筒
娘ちゃんに、明日はいつもと違う保育園に行くこと説明して説得
いつも行ってる保育園にお休みの連絡
いつもより早起きをして、1駅電車に乗って病児保育室へ
病児保育室で受付
10分以内に済ませないと仕事に遅刻してしまうので、娘ちゃんを愚図らせないよう細心の注意を払う
駅までダッシュ。無事いつも通りの電車に乗ることができ出勤
お迎え
小児科に行って経過を診察してもらう。無事登園許可をもらい、登園許可書を書いてもらう
病児保育室の料金を振込みで支払うため銀行へ行く
翌日、保育園へ登園許可書を提出!いつも通りの生活にもどる

◆訪問アロマボディケア◆
アロマボディケア 60分 ¥7000
                             90分 ¥9000
※別途出張費(¥1000)+交通費実費請求あり
※産後ママ応援サービス有り
  詳細はこちらをご参照ください
対象エリア:鎌倉市・逗子市・葉山町・藤沢市・茅ヶ崎市・横浜市・横須賀市

ご予約・お問い合せはこちら
kumikotateno.aroma@gmail.com
#アロマ#クラニオ#妊娠#出産#産後#鎌倉#逗子#葉山#横須賀

鎌倉 訪問 セラピスト たてのくみこ

産婦人科医院で産後ママのケアを行うセラピストのブログ。頑張る女性を応援する情報を発信しています。